乳児ボツリヌス症って何 ?発症率や予防方法は?症状についても

この記事は2分で読めます

こんにちは。

 

今日はとても悲しいニュースが
報道されました。

生後6か月の男の子が
乳児ボツリヌス症が原因で死亡したという
ニュース。

死亡例は全国で初とのことです。

 

乳児ボツリヌス症によって
死亡例が出てしまったのはとても悲しいことですね。

亡くなられた赤ちゃんのご冥福をお祈りいたします。

 

なぜこのようなことが起こってしまったのか?

赤ちゃんを持つ親は何を気をつけなければならないのか?

まとめてみました。

スポンサードリンク

乳児ボツリヌス症とは

乳児ボツリヌス症とは以下のようなものです。

乳児ボツリヌス症は、食品中に含まれる毒素による
一般的なボツリヌス食中毒と異なり、

ボツリヌス菌芽胞を生後1 年未満の乳児が
経口的に摂取した結果、
腸管内で菌が発芽・増殖して産生した毒素により発症する。

出典:IDWR

乳児ボツリヌス症を引き起こす
ボツリヌス菌ははちみつの中に含まれており、
1歳未満の乳児には与えないように注意されています。

 

国内で乳児ボツリヌス症を発症した患者のうち、
ほとんどがはちみつが原因によるものですが、
野菜スープや井戸水などでも発症した例があるようです。

 

今回の死亡例でははちみつを与えられたことが
発症の原因と言われています。

 

乳児に食べさせてはいけない
食べ物は何があるのかということを、
親がしっかりと把握しておかねばいけませんね。

 

発症率はどれくらいなの?

乳児ボツリヌス症は1986年に国内で
初めて発症が確認され、
これまでに約20例ほど発症が報告されて
いるようです。

 

ボツリヌス中毒になった場合は
抗菌薬投与による治療が行われますが、

乳児の場合は致死率が高くないため
一般的には行われないようです。

[ad#]

どんな症状が出る?

乳児ボツリヌス症の主な症状としては
以下のようなことが挙げられます。

・長期的な便秘
・筋肉の弛緩(首が座らなくなる)
・瞳孔拡大

など。

 

乳児ボツリヌス症になった乳児の便からは
長期間(1~2ヵ月)に渡って
ボツリヌス菌が検出されるため、

便の処理には細心の注意を払うことが
必要になります。

 

予防方法は?

一番の予防方法は1歳未満の乳児には
はちみつを食べさせないことです。

加熱をしてもボツリヌス菌は死滅しないので、
絶対に与えないでください。

 

また、コーンシロップや野菜ジュースなどにも
ボツリヌス芽胞が含まれている可能性があるため、
出来ればこれらも摂取させないようにするのが
いいでしょう。

 

 

まとめ

乳児ボツリヌス症とはなにか?

ボツリヌス菌芽胞を含むものを口径摂取した場合時、
腸管内で菌が発芽・増殖して産生した毒素により発症する。

 

どのような症状が出るのか?

長期間にわたる便秘、筋肉の弛緩 など

 

発症率はどれくらいか?

日本で今まで報告された例は約20ほど。
死亡例は今回が初めて。

 

予防法は?

1歳児未満の乳児にははちみつを与えない。
野菜ジュースなども与えないようにするのが良い。

 

子供を持つ親は、
何を食べさせてもいいのか、いけないのかを
しっかりと勉強していくことが
子供の命を守ることに繋がります。

大人にとっては害のないものでも、
赤ちゃんや幼児にとっては毒になることもあります。

 

特に小さい子供はなんでも口に入れてしまいますから、
子どもが手の届くところに
食べさせてはならないものを置かないように
しておきましょう。

 

スポンサードリンク

この記事を読んだ方にオススメの記事






  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。