
こんにちは。
みなさんは将棋ってできますか?
私はほぼ素人です。
昔「だれでもアソビ大全」というゲームを
持っていたのですが、
その中に収録されているゲームの1つに
将棋があったんですよ。
そのゲームはどこに駒を置くことが出来るのか
教えてくれるので、
なんとなくでもプレイできましたが、
リアル将棋はたぶん出来ません。
将棋ってめちゃくちゃ頭使うんですよね。
プロの棋士だと対局に何十時間もかかることもあって、
終わるころには体重が数キロ落ちているなんてことも
あるそうですね。
何十何百手先まで読んで指しあうのは
本当にすごいことだと思います。
同じ人間だとは思えない・・・!
さて!今回の話題は、
史上最年少でプロ入りした「藤井聡太」さんについてです!
彼は一体どのような人物なのでしょうか?
関連記事:
・藤井聡太グッズ第2弾クリアファイル販売情報!
・藤井聡太グッズ第3弾ジグソーパズル販売情報!
藤井聡太プロフィール・経歴
名前:藤井聡太(ふじい そうた)
生年月日:2002年7月19日(14歳)※2017年4月時点
出身地:愛知県瀬戸市
出典:Wikipedia
藤井さんは5歳の時に将棋を始めました。
初めての将棋の先生は祖母でした。
2010年にはアマ初段を獲得しており、
東海研修会に入会。
2012年にプロ棋士への登竜門と言われる、
奨励会に入会しました。
奨励会は入会すること自体が難しいと言われていますが、
わずか9歳でそれを達成するなんて驚きですよね。
しかも優秀な成績を評価され、
一次試験免除の資格を得ていました。
奨励会入会後もその才能はとどまることを知らず、
2016年10月1日にプロ入りを果たしました。
14歳2ヵ月という記録は、
加藤一二三さんの14歳7か月を更新し、
最年少記録となりました。
中学生でのプロ入りは史上5人目なのだそうです。
同年12月24日に行われたデビュー戦の竜王戦では
加藤一二三さんと対局し、見事勝利しました。
その後の公式戦もすべて勝利し、
2016年度は公式戦10勝という記録を残しました。
また、藤井さんは詰め将棋も別格の強さを誇り、
詰将棋解答選手権チャンピオン戦で3連勝中という記録を
もっています。
連勝記録がどこまで続くのか楽しみですね!
プロ入り後の成績
◆2016年度 10戦10勝
◆2017年度 3戦3勝
※2017年5月12日現在、デビューから17連勝中!
※2017年6月10日現在、ついに23連勝に!
※2017年6月17日現在、27連勝達成!
※2017年6月21日現在、28連勝達成!
30年ぶりとなる歴代最多の記録に並びました!
彼は一体どこまで勝ち続けるのでしょうか?!
※2017年6月26日現在、29連勝達成!
ついに歴代単独の連続勝利数を更新!
おめでとうございます!
将棋の強さだけでなく、
プレッシャーにも負けない精神力の強さや集中力が凄いですね!
出身中学・高校はどこ?
藤井さんは現在、名古屋大学教育学部付属中学校に
在学しています。
進路はまだ分かっていませんが、
中高一貫校なので、
内部進学をするのではないかと考えられます。
好きな科目は数学と体育だそうで、
数学が好きというのは頭を使うのが得意な
藤井さんらしいと言えますね。
私は数学が苦手だったので、
好きだと言えるのが羨ましいです(笑)
[ad#]
両親はどんな人?
藤井さんは父、母、4歳年上の兄という構成の
4人家族です。
父親は大手住宅設備機器会社で
サラリーマンとして勤務しており、
母親は専業主婦なんだそうです。
父親の勤務先が「大手」と呼ばれているということと、
子どもが2人いるにもかかわらず
母親が専業主婦という時点で、
裕福な家庭なんだろうなということが想像されますね。
母親の裕子さんはアマチュアのオーケストラに
参加するほど、
バイオリンが得意なんですって。
隣の家は藤井さんの祖父母(裕子さんの両親)が住んでおり、
祖母の育子さんが将棋を与えたことが、
藤井さんの将棋人生の始まりとなりました。
藤井さんは将棋を始める以前から
モンテッソーリ教育を取り入れる幼稚園に通っていたからか、
かなり頭脳が発達していたそうです。
※モンテッソーリ教育とは
モンテッソーリは20世紀前半に活動したイタリアの精神医で、
遊びを仕事として取り入れる教育法を確立した。その教育法は、日常生活の練習、感覚教育、言語教育、算数教育、文化教育
の5分野に分かれ、多くの遊び道具や知能教材を使う特徴がある。
出典:将棋情報局
父親が買い与えた「キュボロ」という立体迷路を作る
おもちゃで何時間も遊ぶなど、
幼いころから驚異的な集中力と根気強さがあったそうです。
関連記事:キュボロの購入方法や類似品情報!
今の藤井さんがあるのは、
ご両親や身近な人の教育によって、
元々あった才能が開花・発達した結果なのかもしれませんね。
年収はどれくらい?
プロ棋士は対局での賞金や、
将棋連盟から支給される基本給などで
年収が決まります。
ニュースでも、
「〇〇戦で賞金○○円獲得!」
なんて報じられていますよね。
羽生善治さんレベルの棋士になると、
億単位の年収になるそうです。
ランクによって年収は大きく変わるので、
完全に実力主義の世界ですね。
藤井さんはまだプロ棋士になったばかりなので、
年収は確定していないと思いますが、
今のような好成績が続けば
1000万円単位の年収もありえるのではないでしょうか。
ちなみに、竜王戦の優勝賞金が
約4000万円だそうです。
タイトルをいくつも取れば、
かなりの年収になりますね。
中学生にして一般サラリーマン以上の額を
稼ぐ力を持っているなんて凄すぎる・・・
優秀な頭脳だけでなく、
精神力と体力が求められる厳しい世界ですが、
これからも頑張ってもらいたいですね!
まとめ
今回はプロ棋士の藤井聡太さんについて
記事を書かせていただきました!
中学生にしてプロ棋士となり、
これまで公式戦で負け知らず、
しかも新たな記録を次々と更新しており、
まさに将棋界の新星ですね!
まだまだ若いので、
この才能がどこまで伸びていくのか
非常に楽しみです。
藤井さんは歴史に残る棋士になりそうですよね。
そんな彼の成長を見ていくことが出来るなんて、
とても嬉しいです。
藤井聡太さんの今後のご活躍を
心よりお祈り申し上げます!!
この記事へのコメントはありません。