こんにちは!かっぱぺんぎんです。
週末は3連休だったということも有り、
現在仕事が仕事に慌ただしい状況です。
暇だとものすごく不安になるので、
忙しいってのはありがたいですねー。
ただ、休みボケでまだ本調子ではない
というのも現実。。。
昔はすぐにオンオフの切り替えができたものですが、
最近はそれが苦手になってきています。
頑張ろっと!!
さて!今回の話題は、
霧島山(新燃岳)の噴火についてです!
今朝最初に見たニュースがこれだったので
非常にびっくりしました!!
時として噴火は大きな災害となることがあるので、
最新情報はこまめにチェックしておきたいですよね。
この火山の噴火情報についてまとめてみました!
噴火したのはいつ?
霧島山・新燃岳の噴火が確認されたのは、
2017年10月11日午前5時34分です。
2017/10/11 5:34
霧島山新燃岳 6年ぶり噴火 噴煙300m
画像は今現在の様子 pic.twitter.com/WFhXRlPcjV— mayu (@mayu_mochi0406) 2017年10月10日
出典:Twitter
早朝での出来事だったため、
出勤や登校を控えている方にとっては
どうなるんだとひやひやしたのではないでしょうか。
新燃岳で噴火が観測されたのは、
2011年9月以来となり、
約6年ぶりの噴火となりました。
幸い今回の噴火では、噴石の飛散はなかったようです。
噴火って聞くと、
とんでもないことが起こったという感じがしてしまいますが、
今回のように被害が殆ど出ないようなものもあるんですね。
極小規模の噴火とのことですが、
さらなる噴火などには要注意です。
特に、火口から3km範囲内では
大きな噴石や火砕流に警戒してください。
※2017年10月16日追記
火山ガス(二酸化硫黄)の放出量が、
13日→1400トン
15日→11000トン
と急増しています。
今後さらにマグマ活動が活発になる可能性があるので、
火山情報には注意してください。
火山灰や風向きはどうなっているの?
噴火によって発生した噴煙は、
火口から約300メートルの高さに達しました。
この噴煙は北東の宮崎県方面に流れ、
風下では火山灰が降ると予想されています。
特に、宮崎県小林市や鹿児島県霧島市は
警戒エリアになっているのでご注意ください。
※10月11日21時追記
宮崎県宮崎市、都城市、小林市、高原町で降灰が報告されています。
火山灰が落ち着くまでは、
洗濯は外に干さないほうが良さそうですね。
外出する場合はマスクをした方が良さそうです。
車などに付着することも有りますが、
水で洗い流そうとしたり、擦って落とすのはNGのようです。
火山灰はいわゆる粘土だ、濡れたらただでさえ落ちにくいのが一層取れなくなるぞ
そして主にケイ素の塊、細かいガラス片みたいなもんだ、拭くと傷が付くし、繊維の間に入り込むぞ一番いいのは灰がついたら放置しろ、乾燥と自然風でだいたいなんとかなる、布類は最悪諦めろ
— エイトフィート (@YyK245) 2017年10月11日
出典:Twitter
噴火に慣れていない地域だと、
どのような行動を取ればいいのか困ってしまいますよね・・・
慌てずに対処することが大事です!
[ad#]
警戒レベルは何?
霧島山・新燃岳では火山性地震が増加していたため、
10月5日から噴火警戒レベルが2に引き上げられていました。
やはり地震と噴火って関係があるんですね・・・
警戒レベルが引き上げられた直後の噴火であったため、
こういう情報はかなり重要であるということが感じられます。
11日午前11時現在、
噴火警戒レベルは3に上がり、入山規制がかかっています。
頻繁に噴火活動のある火山が近くにある
地域に住んでいる方は、
噴火警戒レベル情報を気にしておく必要がありそうですね。
大地震への影響はある?
地震と噴火が関係あると言う話は有名ですが、
今回の噴火が大地震の予兆やきっかけになることは
あるのでしょうか?
調べてみたところ、
今回の噴火によって大きな地震が起こるかもしれない
という話は確認できませんでした。
最近は九州で大きな地震が起こっているので
どうしてもこういう話には敏感になってしまいますよね。
それにしても、地震に大雨に噴火と、
ここ数年で九州はいろいろなことが起こりすぎている気が・・・
関連記事:お粥占いの結果が当たっている?今年の九州の運勢は「過去最悪」?!
まとめ
今回は、霧島山・新燃岳の噴火に関する情報を
まとめてみました!
突然の噴火の情報は
どうしても慌ててしまいますね。
今回は大きな被害にはならなさそうなのが幸いです。
普段噴火を意識して生活していない人にとっては
かなりびっくりする出来事ですよね。
しかし、慌てずに現在の状況に関する情報を
収集することが重要です!
噴火の規模が大きい場合には
自治体などから避難勧告が出る可能性もあるので、
非常事態に備えておくといいでしょう。
大きな災害が起こりませんように。
この記事へのコメントはありません。